インストラクター

弘中 邦佳(HIRONAKA KUNIYOSHI)

【マスタージャパン代表】弘中 邦佳
「楽しく!強く!をモットーに指導・練習しています。
本物の格闘技の技術・理論をみんなに体感してもらえると幸せです!」

1976年生まれ 山口県出身
鹿屋体育大学卒業
日本スポーツパフォーマンス学会会員
第11代修斗世界ウェルター級王者
第3代CAGE FORCEライト級王者
ブラジリアン柔術黒帯初段・柔道黒帯二段
IBJJF(国際柔術連盟)公認 黒帯初段
JBJJF(日本ブラジリアン柔術連盟)公認 黒帯初段

【主な戦績】
プロMMA 33戦24勝9敗
2001年 全日本アマチュア修斗選手権 ミドル級 準優勝
2002年 プロ修斗ミドル級新人王
2009年 第3代CAGE FORCEライト級王座
2011年 第11代修斗世界ウェルター級王座

+ プロフィール詳細を見る

10歳より柔道を始め、インターハイ・国体に出場、大学卒業後は自衛隊体育学校柔道班に入り、全日本実業団柔道大会で個人ベスト8の成績を残した。

2001年より佐藤稔之(通称:和道。柔術&ADCCの世界王者レオナルド・ヴィエイラより黒帯を直接授与された数少ない日本人柔術家)に師事し、総合格闘技・ブラジリアン柔術のキャリアをスタートさせる。

東日本アマチュア修斗選手権ミドル級準優勝、全日本アマチュア修斗選手権ミドル級準優勝を経て、同年にプロ昇格、プロ修斗選手としてプロ総合格闘技デビューを果たす。

その後は、修斗ミドル級新人王を獲得し、2002年12月の修斗東京ベイNKホール大会にて、ニック・ディアスと対戦し判定勝ち。

2004年には、怪我のためMMAの試合に長期間出場できないことから、ブラジル・サンパウロにて柔術の修行を積む。

当時全盛期であった柔術世界王者フェルナンド・テレレに師事し、TT道場にて当時まだ茶帯であったアンドレ・ガヴァオンをはじめとするトップ柔術家達とトレーニングに励む。

滞在中にはブラジル・リオで開催された柔術世界選手権に出場し、無差別級でベスト8の戦績を残す。

ブラジルから帰国後は、日本だけに留まらず、徐々に活躍の場を世界に広げていく。

2006年4月、ハワイで行われた「Rumble on the Rock」にて、ヘナート・ヴェリッシモと対戦し、パウンドでTKO勝ち。

2006年5月、LAで行われたプログラップリング大会「LA SUB X」にて伝説的なADCC世界王者ジャン・ジャック・マチャドと対戦する。

2度のティクダウン、バックグラブを完全に奪うなど、終始試合をコントロールし、ポイント判定勝ち。日本人として、唯一ジャン・ジャック・マチャドから勝利を挙げた。

2006年にUFCと契約「UFC64」で初参戦。

2007年4月、「UFC Fight Night」にて、フォレスト・ペッツと対戦し、3-0の判定によりUFC初勝利を挙げ、2008年4月までにUFC通算4試合を戦いぬいた。

その後は、再び主戦場を日本に移し、「DREAM」 、「CAGE FORCE」 、「ZST」に参戦し、活躍する。

2009年9月、自らが代表を務めるジム「マスタージャパン東京」を格闘技の聖地・水道橋にオープンする。

同月CAGE FORCEライト級王座決定戦にて、児山佳宏と対戦し、左フックでKO勝ちを収め、王座獲得に成功した。

また、総合格闘技、柔術、グラップリングだけに留まらず、2010年2月よりシュートボクシング(SB)にも参戦し、ムエタイの殿堂ラジャダムナンスタジアム元王者であるボーウィ・ソーウドムソンからも、KO勝利を収めている。

2011年7月、修斗世界ウェルター級王座決定戦で朴光哲と対戦し、3-0の判定勝ちを収め、遂に念願の修斗世界王座獲得に成功した。

その後、ニ度の世界戦で防衛を果たし、2015年11月に後進の選手に託すべく、自らベルトを返上した。

2016年5月より、マスタージャパン代表として、「マスタージャパン福岡」を博多に設立する。

小田 光二(ODA KOUJI)

【マスタージャパン山口宇部】
インストラクター 小田 光二
「地元の山口県で格闘技のインストラクターをやれることに幸せを感じています。」

1978年生まれ 山口県出身
ブラジリアン柔術茶帯
空手二段
プロ修斗ライセンス

【主な戦績】
■ブラジリアン柔術
SJJJFサウスジャパン2018 マスター紫帯無差別級 優勝
SJJJF九州2018 マスター紫帯無差別級 優勝
福岡国際柔術選手権2018 マスター2紫帯フェザー級&無差別級 優勝
■アマチュア修斗
全日本選手権 準優勝
■プロ修斗
2勝3敗2引き分け
■その他のプロ総合格闘技
4勝4敗

+ プロフィール詳細を見る

高校時代に芦原空手を始め、フルコンタクト系の大会に出場。入賞多数。

2000年にニューヨークに移住。

極真空手ニューヨーク支部に所属し、カナダ選手権で優勝。

その後、何気なく見学に行ったヘンゾグレイシー柔術アカデミーで寝技に興味を持ち、その日の内に入会を決める。

同アカデミーでブラジリアン柔術の鍛錬を積み、青帯を授与される。

2006年に帰国。

和術慧舟会山口支部にて総合格闘技を始め、プロ総合格闘技の大会に参戦。

30歳の時、プロ修斗のライセンス取得を目指しアマチュア修斗に出場。

全日本選手権準優勝の結果を納め35歳でプロ昇格、主戦場を修斗にうつす。

プロ修斗ライセンス取得後には自らチームを立ち上げ、アマチュア修斗からプロ昇格を目指す後進の育成にも務めていた。

現在は、マスタージャパン山口宇部のメインインストラクターとして、キックボクシングとブラジリアン柔術の両クラスにて指導を行っている。

武重 賢司(TAKESHIGE KENJI)

【マスタージャパン山口宇部】
インストラクター 武重 賢司
「レスリングを通じて心と体を強く!地元山口県から強い選手を育てて盛り上げたいです。」

1977年生まれ 山口県出身
レスリング参段
大東文化大学レスリング部主将
全国少年少女レスリング連盟公認審判員カテゴリーⅡ
元プロMMA選手

【主な戦績】
■レスリング
全国高校選抜大会5位
JOC全日本ジュニア選手権3位

■MMA
11戦3勝6敗2分

+ プロフィール詳細を見る

プロレスラーへの憧れから山口県鴻城高校にてレスリングを始め、全国選抜大会5位、JOC全日本ジュニア選手権大会3位

の成績を収める。大東文化大学レスリング部では主将を務める。

2001年12月、総合格闘技道場パンクラス大阪の入門テストに合格し、内弟子として入門。

2003年6月プロデビュー。2008年9月、現役引退。

引退後は、2009年より大阪にてキッズレスリングチームを立ち上げ指導にあたり、全国大会に入賞する選手

を多数輩出するも、地元山口県で選手を育成したいという思いが強くなり、帰郷を決意。

2021年4月よりマスタージャパン山口宇部のキッズレスリングの指導に加わる。

日坂 侃生(HISAKA TSUYOKI)

【マスタージャパン山口宇部】
インストラクター 日坂 侃生
「元気に楽しく頑張って行きましょう。」

1993年生まれ 山口県出身
レスリング参段

【主な戦績】
■レスリング
2014年 全日本選手権(男子グレコローマン) 4位
2016年 国民体育大会(成年) 3位
2017年 全日本社会人選手権 3位

+ プロフィール詳細を見る

山口県鴻城高校1年時、レスリング部の顧問に勧誘され入部する。

高校時代は全ての全国大会に出場し、高校3年生には全国大会で3位となる。

大学進学以降、「全日本選手権」「全日本選抜選手権」において毎年ベスト5以内に入る実力を身につける。

現在においても、フリースタイル125キロ級・グレコローマンスタイル130キロ級に出場する現役選手である。

レスリングを指導するにあたり「競技をするために必要な相手を敬う心」そして「レスリングの楽しさ」を伝えていくという志を持つ。

将来的には東京五輪の代表選手になることを目標に活動し、レスリングを通して地元に貢献し、恩返しすることを目指している。

更新日:

Copyright© マスタージャパン山口宇部・下関 | ブラジリアン柔術 BJJ 総合格闘技 MMA レスリング キックボクシング グラップリング ジム , 2023 All Rights Reserved.